食虫植物

ウツボカズラ(ネペンテス)の上手な育て方

更新日:

 

 

暖かい時期になるとホームセンターや、お花屋さんでよく見かける、奇妙なウツボカズラ。

葉っぱの先に特徴的な袋が付いていたり、普通の観葉植物とは違う、変わった見た目で購入する方が多いと思います。

買って育てて見ると、特徴的な袋がつかなくなったり、調子が悪くなったり、最悪枯れてしまうなんてことも。

ウツボカズラは、虫を捕まえる強いイメージと違い、とても繊細な植物なんですね。

しかし、ウツボカズラの生態や、育てるコツを知ることができれば、うまく育てる事ができます。

この記事では、ウツボカズラ(ネペンテス)の上手な育て方をまとめていますのでぜひご覧ください。

 

 

ウツボカズラ(ネペンテス)とは

 

ウツボカズラ(ネペンテス)は、東南アジアなどの熱帯地方に生えている食虫植物です。

食虫植物は、他の植物との生存競争に負けて、土に栄養がないところや、厳しい環境を選んで繁殖しました。

その厳しい環境で生きていくため、虫などを捕まえるように進化しました。葉っぱの真ん中の所から、壺のよう形の補虫袋を付けます。

その補虫袋の中は消化液が入っていたり、内側がツルツル滑るようにできていて、落ちた虫が、這い上がれないようになっているんですね。

ウツボカズラは、低い所に生えているローランド種(低地性)と呼ばれるものと、1000m以上の高い山に生えている、ハイランド種(高地性)と呼ばれるものがあります。

同じウツボカズラですが、自生している環境が違うので、少し育て方も変わります。

よくホームセンターなどで見かけるウツボカズラは、ローランド種(低地性)と呼ばれるものが多いです。

理由としては、低地性のウツボカズラの方が、日本の気候だと育てやすいからなんですね。

 

ウツボカズラ(ネペンテス)は、違う原種どうしを掛け合わせる交配が簡単にできます。

これを交配種と呼び、交配種は親の特徴を引き継ぎ、補虫袋の形も変わります。

大抵の場合は、交配親より暑さや寒さなどに強くなるので育てやすくなります。(種類により変わりますが)

 

購入場所

 

ウツボカズラ(ネペンテス)の購入場所は、ホームセンターや、お花屋さんに置いてあることがあります。

写真の様に、立派な補虫袋を付けたものも、たまに見かけることができます。

 

しかし、店内のクーラーや暖房などの乾いた風を浴びたり、子供達にいじられ、調子の悪いものがあったりするので、気を付けて選んでくださいね。

状態のよいウツボカズラがほしいという方や、冬にも食虫植物がほしいなという方は、ネットで「ウツボカズラ 販売」や「ネペンテス 販売」と検索すると、アマゾンや楽天などで買えます。

もっと良いものがほしい場合は、食虫植物を専門に取り扱う業者もありますので、そちらも利用してみてください。

下の文字をクリックすると、業者様のHPに飛びますので、一度覗いて見ると楽しいと思います。

・山田食虫植物農園

・リベラルファーム 楽天市場

・Hiro‘s Pitcher Plants  ・Hiro‘s Pitcher Plants Yahoo!店

ホームセンターなどには売っていない品種や、きちんとした環境だったり、品種が細かくわかるなどいいことが多いです。

私はよく利用していますよ。

 

日照

 

ウツボカズラ(ネペンテス)は太陽の光を、よく当てないとうまく育ちません。日照時間が足らないと、特徴的な袋をつけてくれなくなったりしてしまいます。

日光をよく当てようと徒長してしまったり、葉っぱが大きく育つんですが、補虫袋はすごく小さいなんてことも起きてしまうんですね。

 

しかし、直射日光を浴びせ続けると葉焼け(葉っぱが黄色く変色する)を起こしてしまう場合があります。

なので、朝などの斜めの直射日光だけを浴びせるか、遮光ネットを使って日光を調節してください。

種類によっても違いますが、よくホームセンターに売っているウツボカズラ(アラタなど)は、あまり気にせず、よく浴びせてあげた方がいいです。

補虫袋がコロコロ丸いアンプラリアも、直射日光によく当てると、元気に育ちます。

室内で育てる場合は、日光不足になりやすいです。その場合は、植物育成用のLEDを使用してみてください。

私は室内でも、ウツボカズラ(ネペンテス)を育てています。

育てている部屋は、二時間ぐらいしか日が差し込んできません。

なので、植物育成用のLEDを使用して、栽培をしています。

棚が三段になっていて、それぞれに植物育成用のLEDを取り付けてあります。

全部で5個使用しているので、熱がこもってしまったり、電気代の事など心配が絶えません。

 

使用しているLEDは、下の記事で紹介しています。

・2000円台の植物育成用LED2種類を実際に使った感想

 

環境(温度・湿度)

 

 

ウツボカズラ(ネペンテス)は、熱帯地方の植物なので、暖かいところを好みます。

15~30℃ぐらいをキープしましょう。

暖かい時期なら、外でも育てる事ができますが、20℃を下回るようになったら室内で管理してください。

あまり低い温度や、湿度のまま育てると、ウツボカズラが元気をなくしてしまいます。

葉っぱも小さくなり、補虫袋も付かなくなってきます。

 

ハイランド種(高地性)のウツボカズラは、高温状態が苦手です。30℃を上回らないよう注意してください。

ホームセンターなどで売っているものは、低地性の物が多いので、夏は気にしなくて大丈夫です。

ウツボカズラは、湿度も高い状態を好みます。最低50%をキープすれば大丈夫です。下回ってしまう場合は葉っぱに霧吹きを(葉水)してくださいね。

冬の間は、温室やパネルヒーターを使って保温、保湿をした方がいいです。

 

私が実際に使っている物です。

記事にまとめてあるのよかったらご覧ください。

・室内にピッタリ!小型ガラス温室ピカFHB-908

現在はもう少し大きいFHB-1508を使っています。

・小型温室にぴったり!植物用パネルヒーターSPZ-250

 

この二つを使わなくても、冬を越す方法があります。

よくホームセンターに売っている、プラスチックの大きい衣装ケースに入れ管理すると温度、湿度ともに多少キープすることができますよ。

 

用土

 

ウツボカズラ(ネペンテス)に限らず、色んな種類の食虫植物は、酸性の用土を好みます。

そして、あまり栄養がなく、水はけがよい物がいいですね。

この条件だと、乾燥水苔を使う方法と、鹿沼土を主体とする配合土を使うという二つの選択肢があります。

この二種類のメリット、デメリットを紹介します。

 

乾燥水苔

 

日清 超圧縮水苔 No.150 (復元容量約12L)

 

乾燥水苔は、よく使われる用土ですね。

水苔は、弱酸性で通気が良く、保湿性もあり、少しですが養分もあります。始めて育てる方は、水苔をおススメします。

デメリットとしては、長く栽培していると水苔自体が痛んでしまい、ウツボカズラの根が腐ってしまったり、調子を崩すことがあります。

年に一回、または2年に一回ぐらい、植え替えを行うと元気に育ってくれますよ。また、植え替えの際も、水苔に根っこが絡んでしまい取りにくいのが難点です。

 

おススメの乾燥水苔は、ニュージーランド産の物です。

繊維がしっかりしていて、劣化しにくいので使ってみてください。

 

 

配合用土

 

 

平和 硬質鹿沼土(小粒) 17L

 

水苔以外で使えるものは、鹿沼土、赤玉土、日向土、ピートモス、パーライト、ココナツファイバーなどたくさんあります。

しかしこの中から、適切な物を混ぜて使うとなると大変です。合わない用土を使ってしまうと最悪枯れてしまう事も。

始めて植え替える方には少し難しいです。

栽培している環境や、人により様々ですが、私が育てているウツボカズラの用土は、鹿沼土、赤玉土、パーライト、ピートモスを混ぜて使っています。

鹿沼土や、赤玉土などは、使う前にふるいにかけて、細かい粉を落とすと、水はけがよくなりますよ。細かいことですが、ウツボカズラが、上手く育つコツでもありますので、ぜひやってみてください。

この配合用土のメリットは、頻繁に植え替えしなくて済むことや、植え替え時に古い用土を落としやすいことですね。

ですが、2~3年に一度は植え替えを行った方がいいです。

 

水やり

 

ウツボカズラ(ネペンテス)は、とても水を好みます。

水やりのコツは、表面が少し乾いて来たら、たっぷりと水をあげてください。毎日ちょっとずつ水をあげるのではなく、植木鉢から水が流れるまで、あげたほうがいいです。

完全に乾ききってしまうと、ウツボカズラは枯れてしまいます。

結構難しいですが、水苔の表面が少し乾いたなと思ったり、鹿沼土や、赤玉土が白くなって来たらあげてみてください。

育てている環境により変わるので、これがベストとは言いきれませんが、、、

冬は少し控え気味にしたほうがいいですが、調整が難しいので注意してくださいね。

 

植え替え

 

植え替えは、水苔の場合、1~2年に一度、配合用土の場合は、2~3年に一度が目安ですね。

時期としては、冬に行うといいのですが、ウツボカズラ(ネペンテス)の様子がおかしかったり、水苔が痛んできたと思ったら、植え替えてしまってもいいです。

植え替える際に気を付けることは、ウツボカズラの根を、なるべく切らず残すことです。ウツボカズラの根は非常に繊細で、細いものが多いので慎重に行いましょう。

水苔で植える場合は、水で戻したものを、根っこの周りを包むようにして植えます。あまりギチギチに詰め込まず植えてください。

植え替えをした後、2週間ぐらいは成長が止まりますが、根っこが動き出すまで日光に当てず、日陰で管理してくださいね。

なるべく、真夏の暑い時期は、避けた方がいいです。

 

増やし方

 

ウツボカズラ(ネペンテス)は、種から育てる実生と、挿し木で増やすことができます。

 

種から増やす

 

ネペンテスは、雄株と雌株があり一つの株だけでは、種はできません。

ちょうど同じ時期に、雄株と雌株が開花すれば、受粉させて種をとることができます。

他には、業者さんから購入する、輸入するなどしてください。

ネペンテスの種は、手に入れたらなるべく早く播かないと、発芽しなくなってしまうので気を付けて下さい。

 

挿し木で増やす

 

挿し木の場合は、十分に育った株が一つあれば、行うことができます。

挿し木を行う際は、ハサミやバケツ、植木鉢などをきちんと殺菌・消毒してください。

葉っぱを2~3枚付けてカットし、水を張ったバケツに30分~1時間つけ、水苔や鹿沼土に植えましょう。

植える時に、発根促進剤のメネデールやルートンなどを使っても大丈夫です。

 

2週間は腰水で管理し、その後は通常の水やりにします。

大体三カ月もすれば、しっかりした根が生えてきます。

新芽が出てきて少し育ったら、お好みの用土に植え替え、育ててください。

 

もっと詳しい挿し木の方法を知りたい方は、・ウツボカズラ(ネペンテス)を挿し木で増やす方法をご覧ください。

実際に挿し木を行いながら、説明しています。

 

まとめ

 

ウツボカズラ(ネペンテス)の育て方を書きましたが、私もまだまだ試行錯誤しながら育てています。

高地性の物、低地性の物で、育てる環境が異なります。ですがホームセンター等で売っているものはそこまで気にせず、お水をきちんとあげ、夏は外に、冬になったら室内で育てれば、すぐに枯れてしまうという事はありません。

冬は補虫袋が付きにくくなってしまったり、成長がとてもゆっくりになってしまうかもしれませんが、なんとか越せると思います。

変わった見た目で、意外と繊細な植物ですが、元気に育ってくれると、とてもかわいく感じます。

お子様の自由研究にも、もってこいの植物ですので、一度育てて見てはいかがでしょうか。

 

室内での育て方はこちらをご覧ください。

・ウツボカズラ(ネペンテス)を室内で育てる時の注意点

 

食虫植物は、まだ色々な種類があります。ぜひウツボカズラ以外の、食虫植物の育て方も、チェックしてみてください。

・ハエトリソウ(ディオネア)の上手な育て方

・サラセニアの上手な育て方

・モウセンゴケ(ドロセラ)の上手な育て方

 

 

 

 

 

 

 

 

-食虫植物
-, , ,

Copyright© ゆとりが三代目 , 2024 All Rights Reserved.