DIY・工具

【DIY】金属に穴を開ける方法(手順)と注意点

更新日:

 

DIYで金属加工をしようと思っても、簡単に切ることができなかったり、穴を開けることが難しいと感じていませんか?

確かに木材を加工するより、難しいかもしれません。

しかし金属の加工は、適切な工具と少しの知識があれば、意外と簡単にできるものです。

この記事では、金属に穴を開ける方法と、穴あけ作業の注意点をお伝えします。

今回穴を開けている金属は、鉄です。加工方法は、アルミや銅、ステンレスでも一緒ですよ。

 

金属の色々な穴あけ方法

 

まずは、色々な穴あけ方法をご紹介します。

基本的に、電動工具を使用して開けていくことになりますね。

 

電動ドリル

 

金属に穴を開ける基本的な方法ですね。

DIYで作業する方から、鉄鋼業の仕事をしている私も使います。

持ち運びに便利ですし、下向きはもちろん、横向き、上向きまで対応することが出来るんですね。

しかし、押し付ける力が結構必要です。金属はとても固いので、「グーッ」と押し付けないとなかなか穴が開かないんですよ。

薄い金属や、アルミなどは簡単に開けることができます。

 

ボール盤

 

電動ドリルを使って、たくさんの穴を開けようとすると、時間がかかりますし、かなり疲れてしまいます。

そこで私たちや、本格的なDIYに取り組んでいる方は、ボール盤を使います。

ボール盤は、まっすぐ金属に穴を開けることができたり、あまり力を使わなくて済むんですね。

電動ドリルは、かなり押し付ける力がないと、金属に穴はあきません。

ボール盤なら、ハンドルを下げていけば穴が開きます。なのでたくさんの穴を開けないといけない時や、分厚い金属に穴を開けたい時にとても便利です。

 

アトラ

 

ここからは、工場で使うものです。

DIYには使用しませんので、ささーっと流してください。

「じゃあ説明するなよ」思った方もいるでしょうが、気にせず説明しちゃいます。

 

アトラは、上の方に付いている白いカップに、水溶性の油を入れて、ドリルの刃からその油を出しながら、穴を開ける機械です。

写真のような、穴を開ける材料を挟み込んでしまうタイプや、下が電磁石になっていて、材料にくっつきながら穴を開けるタイプなどがあるんですね。

角パイプや、あまり大きくない材料の場合は、挟み込むタイプを使います。

大きく挟むことができず、分厚い材料の場合は、電磁石タイプと使い分けています。

電動ドリルや、ボール盤は、大きな穴を開ける際には、下穴を開けなくてはいけません。しかし、アトラを使うと下穴なしで、大きな穴を開けることができるんですね。

仕事の場合は、速さと正確性が求められるので、頻繁に使用します。

 

金属に穴を開けるだけでも、たくさんの方法があるんですよ。

まだまだ他の方法もありますが、専門的な話がずーっと続くだけになってしまい、とてもつまらなくなってしまうので、これくらいで終わりにしますね。

 

金属に穴を開けるために準備する工具

 

金属に穴を開けるのに準備する物は、

・スケール(メジャー)

・さしがね

・ポンチ、オートポンチ

・ハンマー

・鉛筆や石筆

などに加えて、電動ドリルや、ボール盤です。

詳しい工具や道具の事は、下の記事にまとめてあります。

・DIYで金属を加工するための道具・工具6選

 

写真では、穴にネジの溝を付けるための道具も写っていますが、今回は使用しません。

この工具を使用している記事は、下にありますのでぜひご覧ください。

・【DIY】金属にタップを使ってネジ山を作る(切る)方法

 

金属に穴を開ける手順

 

金属に穴をあける手順をお伝えします。

作業自体は、そんなに難しくありません。

 

穴を開ける位置を出す(書く)

 

穴を開ける位置を、スケール(メジャー)や、さしがねを使って位置を出します。

穴を開けたい位置に、鉛筆や石筆を使って印を書いていきます。

 

書いた印にポンチを打つ

 

先ほど印を書いたところに、ポンチで傷を付けます。

ポンチは、先がとがっていて、ハンマーでたたくと写真のように傷がつきます。

この傷があると、ドリルの刃が滑らなくなるので、正確な穴あけをすることができるんですね。

適当な位置に穴を開けるときは、特に使用しなくても大丈夫でしょう。

ハンマーを使わなくて済む、オートポンチという物もあります。

Mollytek 自動センターポンチ 超硬自動ポンチ130mm 強力型センターポンチ ハイスピードスチール 転がり防止グリップ付き

 

オートポンチというのは、押し込むだけで、「カチンッ」となり傷を付けてくれるものです。

ハンマーが必要ないので、手軽に使用することができるんですよ。

一度だと傷が浅いので、2~3回位押し込んであげるといいでしょう。

 

穴を開けていく

 

最後に穴を開けます。

金属に穴を開ける際は、まず細いドリルの刃で下穴を開けます。

その後に、自分の開けたい大きさのドリルの刃で、開けましょう。いきなり太いドリルの刃で穴を開けようとすると、刃がダメになってしまったり、時間がかかってしまいます。

時々スプレー式の切削油を吹きかけながら、穴を開けていってください。

ステンレスに穴を開ける場合は、専用のスプレー式の油を使用しないと、穴がなかなか開きません。

例えば、

このような物です。

金属に穴が開いたら、バリを取ったりして完成です。

このように、工具と作業手順が分かれば、とても簡単に穴を開けることができますよ。

 

金属に穴を開ける時の注意点

 

金属の穴あけ作業の方法や手順を、簡単にご紹介しました。

金属の穴あけは、工具を使用した作業になります。きちんとした作業や、方法をしないと危険なことが起きたり、怪我をしたりします。

そこで、穴あけ作業の注意点をご紹介します。

 

まず、ドリル系の工具は、軍手など布製の手袋を使用しないでください。

これは、ドリルや旋盤などの、回転する工具に共通して言えることですが、軍手などをして回転物に触ってしまうと、簡単に巻き込まれてしまうんです。

ドリルなら刃に軍手が触れると、そのまま巻き込まれるんですね。巻き込まれると最悪指を切断したり、骨折したりします。

私は一度、アトラ(ドリル)に巻き込まれてしまったことがあるんですね。

その時は、骨折や切断はしなかったのですが、一週間ほどなにも持てず、片手で生活していました。

なので、軍手を使うのではなく、必ず革手袋を使用してくださいね。

 

電動ドリル

 

電動ドリルは、なるべくまっすぐになるように、穴を開けます。

斜めになっていると穴が曲がるだけでなく、ドリルの刃が折れてしまったり、穴が貫通した時にバランスを崩したり色々と危ないんですね。

電動ドリルをまっすぐに保ち、打ち込んでいってください。

それと、力任せに押し込む、ということもやめてくださいね。ドリルの刃が傷んだり、折れたりしますし、ドリル本体にも負荷がかかりすぎます。

落ち着いて作業してください。

 

ボール盤

 

ボール盤の場合は、まっすぐに穴を開けることができますし、軽い力で穴あけもできます。

しかし、ボール盤も使い方によっては、とても危ない物になってしまうんですね。

ボール盤を使用する際は、なるべく穴を開ける金属をしっかりと固定しておかないといけません。

小さい物を手で持ったまま、穴あけ作業をすると、ドリルの刃が食ってしまった時に、材料ごと回されてしまいます。

なので、台にしっかりと固定するか、プライヤーなどでしっかりと持ってくださいね。

 

まとめ

 

金属加工の一歩、穴あけ作業の方法と手順は、位置を決める⇒ポンチで傷⇒穴あけという順番ですね。

工具と知識があれば、とても簡単な作業ですが、気を抜くと怪我をしたり、高い工具が壊れてしまいます。

きちんとした準備と、工具、保護具を使用し作業すれば安全で、なんの問題もないでしょう。

これからDIYで金属加工を始めたい、今使っている金属製品に、穴を開けたいと思っている方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

 

 

-DIY・工具
-, ,

Copyright© ゆとりが三代目 , 2024 All Rights Reserved.