DIY・工具

DIY初心者でも簡単!上手なニスの塗り方

更新日:

お家の家具や、棚などを自分でニスを塗って、綺麗にしたいと思いホームセンターに買いに行きますよね。

そうすると、色々な種類があって、どれを買っていいのかわからない、なんて事はありませんか?

色々な種類の塗料や、ニスがたくさん並んでおいてあるんですよね。始めて買いに行くと悩んでしまいます。

ですが、少しニスや塗料の事を知るだけで、簡単に自分で塗ることができるんですよ。

今回は、私の実家を実験台にして、ニスの種類や、何を用意すればいいか、上手く塗るコツなどを紹介します。

 

ニスとは

 

まず初めに、ニスとは何なのかということですが、木材の表面を保護し艶や色を付ける物です。

ニスには、水性ニスと水性ウレタンニス、そして油性ニスがあります。

艶もありと艶なしが選べますし、色も、透明な物から茶色や、黒っぽいものまで色々選べますよ。

 

水性ニス

 

水性ニスは、匂いや有害物質がほとんどなく、室内で作業できます。

ただ耐久性があまりなく、椅子やテーブルなどの家具には向きません。主な用途として、工作品や工芸品などの仕上げに使います。

水性ニスを薄める際は、水を使います。

使い終わった刷毛や容器は、水で洗うことができるので、管理がとても楽ですね。

 

水性ウレタンニス

 

水性ウレタンニスは、油性と水性の中間的な要素を、持っています。

この水性ウレタンニスも、水性ニス同様匂いや有害物質などがほとんどなく、室内で作業ができます。

水性ウレタンニスは、耐久性があるので、椅子やテーブルなどの家具に使用できます。

ただ湿気の多い場所には向いていません。

商品によっては、食品衛生法にも適合している物もあるので、ご飯を食べる時に使う、テーブルなどにも使えるんですね。

水性ウレタンニスを薄める際は、水を使つかいます。

使い終わった刷毛や容器も、水で洗うことができますよ。

DIY初心者には、この水性ウレタンニスが一番使いやすいためおススメですね。

今回私が実際に使っているものは、この水性ウレタンニスです。

 

油性ニス

 

油性ニスは、耐久性がとても強いです。

椅子やテーブルなどの、家具以外にフローリングなどにも使えるんですね。

商品によって多少違いがありますが、室外のウッドデッキや木材に使用できます。紫外線を吸収してくれる成分が入っていると一番いいですよ。

ただDIY初心者の方には、扱いにくい点があります。

まず匂いがあります。室内で作業する際は換気を十分にしてくださいね。

もう一つは乾くのが遅いため、作業時間が長くなってしまいます。

そんなの気にしない、っていう方には、油性ニスがおススメですよ。

油性ニスを薄める際は、うすめ液を使用すると綺麗に塗れます。

使い終わった刷毛や容器も、うすめ液で洗わないといけないので、少し手間がかかってしまうんですね。

 

準備する物

 

ニスを塗るために、準備する物をお伝えします。

 

ニス

 

お好きな物を選んでください。

ニスを塗る物や用途、場所により水性ニス、水性ウレタンニス、油性ニスを使い分けます。

 

刷毛

 

安い物でいいですが、ホームセンターで売っている刷毛の方が、毛が抜けにくいのでおススメです。

 

サンドペーパー(紙やすり)

 

あまり荒くないものを使用してくださいね。

#240位の物や、もう少し細かい物を選んでおくと、サンドペーパーをかけた時に、綺麗に仕上げることができます。

 

マスキングテープ

 

塗りたくない所を、養生するために使います。

 

ニスを入れる物

 

100円均一の物で十分ですが、大きいペットボトルの底付近を切った物でも大丈夫です。

油性ニスを使用する際は、ホームセンターの塗料置き場に売っている、容器を使用してください。

 

写真にはローラーが写っていますが、ニスを塗るときには使いません。

理由としては、ローラーを使ってしまうと、泡がすごく発生してしまい、見た目が悪くなってしまうんですね。

基本的にニスは、刷毛塗りをしましょう。

今回私は、水性ウレタンニスのエボニーという茶色い色を選んでいます。

私の実家は、築20年近く経っていて、塗る場所(木材)が、痛んで変色してしまっているので、クリアではなく茶色にしたかったんですね。

そして塗る場所が窓の所なので、水性ウレタンニスにしてみました。

 

実際に塗ろう

 

まず初めに、塗る材料をよく拭き、その後サンドペーパー(紙やすり)で軽く磨いていきます。

この時小さな木材に、サンドペーパーを巻いて磨くと、手も痛くならないですし、平らに削ることができますよ。

木目に沿って、なでるように擦っていきます。バリやささくれ等が、なくなるまで削ります。

この時に、塗る物に塗料や、ニスが塗っていないか確認してくださいね。

古いニスや塗料が残っていると、新しく塗ったニスが弾かれたり、乾いた後に剥がれてしまったりします。

その後、マスキングテープで塗りたくない場所を、養生(マスキング)していきます。

ニスを塗るときは、厚塗りするのではなく、薄く延ばす感じで塗ってくださいね。

何度も重ねて塗ることによって、綺麗になります。

ニスを、ドバっとつけてしまうと、泡が発生したり、色のムラが出てしまいますよ。

刷毛の動かし方は、木目に沿って同じ方向に動かすと、刷毛の跡が目立ちません。ゆっくりと動かせば気泡が入りにくくなります。

一回目が塗り終わりました。

完全に乾くまで待った後、もう一度サンドペーパーを当てます。

刷毛の跡や、気泡が入ってしまった場合は、ここで綺麗に削りましょう。

ニスがちゃんと乾いていないと、上手く削れず汚くなってしまうので、気を付けて下さい。

この作業を2~3回位繰り返します。自分の好みにより調整してください。

自分の好みの仕上がりになったら、マスキングテープをはがして完成です。

マスキングテープは、最後に塗ったニスが、少し乾いてきたなと思ったらはがしてくださいね。

完全に乾いてしまうと、はがれにくくなったり、ニスまで一緒にはがれてしまう可能性があります。

私は今回、わざと刷毛の跡や、木目を残すように塗ったので、こんな感じに仕上がりましたが、サンドペーパーで削り段差をなくせば、もっとつやつやのつるつるになりますよ。

 

まとめ

 

使う道具や、ニスの種類が分かれば後は、サンドペーパー⇒マスキング⇒ニス⇒サンドペーパー⇒ニスの繰り返しです。

コツは、塗る物に塗料や、ニスが付いていないか、確認する。一回で塗るのではなく、何回も重ねて塗る。完全に乾いてから、サンドペーパーで削るこれだけなんですね。

もしニスが垂れてしまったり、気泡ができてしまっても、サンドペーパーで削ってしまえば大丈夫です。

DIY初心者の方でも、手順や、コツさえ間違わなければ、とても綺麗に仕上げることができますよ。

とても簡単なので、ぜひやってみてくださいね。

 

今回使った水性ウレタンニスはこちらです。

 

ペンキを使った塗装も、よかったらご覧ください。

・DIY初心者でも簡単!上手なペンキの塗り方

 

-DIY・工具
-, , ,

Copyright© ゆとりが三代目 , 2024 All Rights Reserved.