禁酒・断酒

酒をやめると胃腸の調子がグッとよくなる 

更新日:

 

 

お酒を飲みすぎると、肝臓の病気になるイメージがありますが、胃腸にも大きなダメージがあります。

物を食べたり、飲んだりすると必ず通るのが、食道、胃、腸ですよね。

適量であれば、胃を刺激して胃液が分泌され、体もリラックスし、食欲増進の効果があります。

飲みすぎてしまうと、刺激物になってしまいます。

あったかい物を食べても、胃が熱いとはあまり感じませんが、強いお酒を飲むと、のどや胃が「カーッ」と熱く感じます。

その状態は、食道や胃の粘膜を刺激しているからなんです。

お酒をたくさん飲む方や、毎日飲む方は、胃腸が弱っているかもしれません。

胃がムカムカしていたり、毎日のように下痢を起こしていたりしませんか?

 

私は、お酒をやめて1年経ちました。

胃腸だけでなく、体も調子が悪くなってしまったんです。

やめた今、感じていることや、お酒が胃腸にどのような影響を与えているかをまとめました。

 

逆流性食道炎

 

お酒(アルコール)を飲むと、喉の筋肉を緩めたり、運動を低下させます。

その影響で、胃酸が逆流し食道の粘膜が炎症を起こしてしまい、のどに違和感を感じたり、すっぱいものが上がってきたり、胸やけのような症状が出てきます。

人によっては、何も感じない場合もあり、検査を受けて気づく時もあります。

 

食道静脈瘤

 

お酒をたくさん飲む人や、長年飲み続けている人は、肝臓に負担がかかっています。

アルコール性脂肪肝⇒アルコール性肝炎⇒アルコール性肝硬変という風に、悪化していくのはご存知でしょう。

肝硬変になると、血液がなかなか入っていかず、食道の静脈に血がたまってしまいます。

食道静脈瘤が破裂すると、吐血、血便を起こします。ひどいときは、大量の血を吐いて呼吸困難になる場合もあります。

 

下痢

 

お酒を飲むとたくさんの水分を摂取しています。水を1リットル飲むのは大変ですが、お酒なら飲めてしまうでしょう。

アルコールには利尿作用があり、おしっことして水分は出ますが、大量に飲む方やペースが速い人は、間に合いません。

小腸や大腸で吸収しきれなかった水分が残って、下痢として体から排出されます。

そしてお酒を飲んだ翌日は、のどがすごく乾いていたり、早く酔いを醒まそうとして、お茶やスポーツドリンクをたくさん飲んでしまう場合もあります。それが一つの原因になります。

 

もう一つの原因は、アルコール自体が下痢を引き起こすことによるものです。

アルコールが消化器官の邪魔をし、あまり消化できていない状態で、排出されてしまうので下痢になります。

 

お酒をやめて感じた事

 

上にも書きましたが、私はお酒をやめて1年経ちました。

お酒を飲んでいた時は、毎日下痢をしていました。胃もムカムカしていたり、吐き気もあります。

私の場合は、えづきが多かったですね。のどに違和感を感じていたんだと思いますが、かなりつらかったです。

お酒をやめて一週間位たったころから、のどに感じていた違和感がなくなり、ご飯がとてもおいしく感じるようになりました。

今は、胃もたれや下痢はたまにしかなりません。

お酒以外での、食生活の悪さのせいで、たまに起こってしまいますが、かなり減りました。

胃腸だけでなく、体や、頭もすっきりとしますよ。

 

まとめ

 

お酒(アルコール)は適量なら、いいこともあります。

しかし飲みすぎると、ただの刺激物、害のある物になってしまいます。逆流性食道炎や、胃腸炎になったり、食道静脈瘤ができてしまい、いつ爆発するかわからない状態になったりしないように、気をつけて飲まないといけません。

アルコールの飲みすぎは、胃腸だけではなく、脳や体、他の内臓にも影響を与えます。

飲みすぎ注意ですよ。この記事をきっかけに、一度完全にやめて見るっていうのはいかがでしょうか?

-禁酒・断酒
-,

Copyright© ゆとりが三代目 , 2024 All Rights Reserved.